こんにちは!プロダクトビジネスチーム(Product Business Team: PBT)のアザラシです!
弊社は小さい会社ながら実はいくつかのチームに分かれて業務にあたっております。
この度、私が所属しているPBTからこちらの「社員のつぶやき」にて、定期的にいろんなメンバーがいろんなことをつぶやいていく運びとなりましたので、そのお知らせと紹介になります!本記事はその第1号ですかね!最初なので、まずはチームの紹介と今後のつぶやき公開について書いていこうと思います!
ちなみに、、、、もしお気づきの方いらっしゃれば「つぶやきをご愛読いただきありがとうございます!」という言葉の1点になるのですが、、、、
実は第1号と言いつつ、すでに2つほどPBTからつぶやきを公開しております。(^_^;) そちらもあわせてご一読いただけますと幸いです。
○初めまして!ではないですが
では、改めまして…本記事を作成致しましたアザラシと申します。これまでもちょくちょくつぶやきを記載していたのでお見かけいただけている方もいらっしゃるのではないかと存じます。これまで私自身の紹介をしたことがかなかった気がするので、まずは「アザラシ」とはどんな人物なのか?をお話します!
・自己紹介

あだ名: | アザラシ(自社スラックのアイコンがとある水族館のアザラシさんなので 笑) |
趣味: | パズルが好きです!暗黒地獄とか楽しかったですね 笑 あとはディズニーランドやシーにもよく行きます!(趣味か?) |
担当業務: | チーム管理・取り扱いツールの営業とそれに伴う分析サービス・業務委託案件での分析支援 (分析設計・データ調査・加工・集計・可視化・提案まですべてやります!) |
これまでの経歴: | 大学で黙々と天文学の研究したのちにデータサイエンティストの世界に入りました! (実は博士号持ってたりして…内緒ですよ。) |
アザラシがどんな人物なのか、なんとなく知っていただけましたか?
文章からお察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、、、基本は真面目で小心者です!
この世界に入って気づいたことは、若干小心者の方がミスはしにくいかもしれないということでしょうか。お客様のデータを扱う業務が多いため、取り扱い方を間違ってしまうととんでもないことが起こります。そのため、セキュリティに関しては常に意識しますしセルフチェックは入念すぎるくらいやってしまいます。その結果ミスは少なく事故も起きておりません。この性格としてはデータを扱う仕事に向いているかもしれないなぁと思ってます。
自己紹介が長くなりすぎましたね。(笑)
ここからはPBTについて紹介します!
○プロダクトビジネスチーム:通称PBTとは
PBTは名前の通り「プロダクト」を扱うチームです。
「プロダクト」ってなんじゃい! ですよね。ここでの「プロダクト」は簡単に言うと「分析を支援するツール」です。実は、この世の中にはコードを書かなくても分析できるツールはたくさんあるんですよ!
「分析?….なんか難しそう…」と思っている皆様のご支援をするのが我々PBTのお仕事になります!
・ミッション
私たちPBTのミッションは「分析を支援するツールの販売とそれに伴う分析サービス提供を軸とした顧客課題の解決」です。重要なことはツールの販売が目的ではないという点です。
クライアント様の課題を解決することに重点を置き、そこに対し弊社が取り扱っているツールが有用であればツールの導入とそれに伴う分析サービスを提案いたします。クライアント様の「今困っていること」「今後どうなりたいか?」に関してヒアリングを実施し、仮に、弊社で取り扱っているツールがクライアント様の課題解決に適していないという場合には、ツール導入に関する提案ではなく、弊社の分析ソリューションサービスを駆使した提案に切り替えます。
・取り扱いツールと普段のお仕事
【HEARTCOUNT ABI&Analytics】
現在PBTで取り扱っているツールはHEARTCOUNT ABI&AnalyticsというBIツールです。ダッシュボードの作成機能だけでなく探索的に分析できる機能があるBIツールで、AIが分析のサポートをしてくれるので誰でもデータ分析が可能になるツールです!
HEARTCOUNTについてここですべてを記載してしまうと長くなってしまうので、詳しくはこちらご一読いただければと存じます!
【仕事内容】
PBTのお仕事としては大きく以下3つに分類できます。各メンバーのスキルやキャリアプラン、やりたいことを考慮しそれぞれの業務にあたっています。
- 営業:
- 取り扱いツールの営業メール・打合せ
- ツール導入・分析支援提案書作成
- WEBマーケティング:
- 取り扱いツールに関する紹介ページの作成
- 広告運用・分析・改善
- 分析支援:
- 取り扱いツール導入に伴う技術支援・分析支援
- 業務委託案件対応
PBTについてなんとなくでも知っていただけましたでしょうか?
最後にPBTでのつぶやき更新に関する基本情報を記載します!
○今後のつぶやきについて
PBTからのつぶやきに関しては以下の2パターンを考えております!どちらもチームからのつぶやきだとわかるように「#PBT」タグをつけますので、こちらを目印にしていただけますと幸いです!
・定期更新
- タイミング:毎月2週目・4週目の月曜日を予定
- 目印:「#PBT」タグ
- 内容:
- 技術的なお役立ち情報
- Excelの便利機能や関数
- Pythonでのデータ加工や分析手法
- SQLでのデータ加工方法 などなど
- 交流会・展示会・イベント参加ブログ
- 技術的なお役立ち情報
・不定期更新
- タイミング:不定期
- 目印:「#PBT」タグ、「#HEARTCOUNT」タグ
- 内容:
- HEARTCOUNTなど取り扱いツールの使い方・活用方法
- 分析について
- データ活用について などなど
・作成記事について
今後のつぶやき記事の文章や画像に関して、生成AIを用いて作成する予定です。生成AIを用いるとどんなことができるのか、どんな記事になるのかもお伝えしていけたらと考えておりますので、お含みおきいただけますと幸いです。
m(_ _)m
○まとめ
今後PBTのメンバーが代わる代わる登場し、いろんなことをつぶやいていきます!
どんなメンバーがいるのか?どんな事をしているのか?扱っているツールやデータ分析・データ活用方法、Excel・Pythonなどの技術的なものまで、さまざまな内容に関して発信していきますのでお楽しみに!
最後に、DX化の現状のセンテンスにある”DX推進における課題”に記載の★「ITに関わる人材が足りない」、「DX推進に関わる人材が足りない」課題については、弊社アイ・エフ・ディー株式会社のデータエンジニアやデータサイエンティスト、データコンサルタントによるサポートサービスにてお手伝いいたします。下記よりお気軽にご連絡ください。

アザラシ
データサイエンティスト。趣味はパズル・ディズニー。担当業務は分析設計・データ調査・加工・集計・運用・保守・可視化・提案まですべて。大学で黙々と天文学の研究したのちにデータサイエンティストの世界に入り今に至る。
左の画像は、生成AIを用いて自社Slackのアイコンに設定している写真と似たようなものを作成してみました!